WEB予約 電話予約 アクセス

鍼灸治療

はり・きゅうを用い経穴(ツボ)やトリガーポイントを効果的に刺激することで、痛みやしびれといった症状を解消し、予防することができます。

鍼灸治療の特徴

鍼灸は一般に「はり・きゅう」または「しんきゅう」と呼ばれ、疾患や症状に適した経穴(ツボ)に金属の細い鍼を刺入したり艾(もぐさ)を置いて燃焼させたりなど、生体に刺激を加えることで元々身体に備わっている病気を治す力を高め、体の内側から元気にする治療法です。

鍼灸治療は、古来より伝わる東洋医学の一環で、現代でも多くの人々に利用されています。はり・きゅうを用いて経穴(ツボ)を刺激することで、生体に刺激を加えることで元々身体に備わっている病気に対する抵抗力や回復力を増加し、自然治癒力を高めることができます。この治療法は、身体の不調を根本から改善し、全身の健康をサポート、体の内側から元気にする治療法です。

特に、鍼灸治療では、慢性的な痛みやしびれ、便秘、冷え性、むくみなどの症状に効果的です。また、血液循環を促進し、免疫力を向上させることで、健康維持にも寄与します。西洋医学と異なるアプローチで、内外のバランスを整えることもできます。

当院で使用する鍼は、ディスポーザブル鍼(使い捨てはり)を使用しています。

適応疾患

WHO(世界保健機関)で鍼灸治療が適応とされている疾患には以下のようなものがあります。

神経系疾患神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
運動器系疾患関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
循環器系疾患心臓神経症・動脈硬化症・高血圧、低血圧症・動悸・息切れ
呼吸器系疾患気管支炎・喘息・風邪およびその予防
消化器系疾患胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
代謝内分泌系疾患バセドウ病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
生殖・泌尿器系疾患膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
婦人科系疾患更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・不妊
耳鼻咽喉科系疾患中耳炎・耳鳴り・難聴・メニエール病・鼻出血・鼻炎・蓄膿・咽喉頭炎・扁桃炎
眼科系疾患眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・霞み目・ものもらい
小児科疾患小児神経症(夜泣き、疳の虫、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善

Q: 鍼灸治療はどのような症状に効果がありますか?
A: 鍼灸治療は、肩こりや腰痛、頭痛、神経痛、自律神経の不調、消化器系の問題、冷え性、便秘など、さまざまな症状に効果があります。個々の症状に合わせた治療が可能です。

Q: 鍼灸治療は痛いですか?
A: 多くの患者様は、鍼灸治療中にほとんど痛みを感じません。使用する鍼は非常に細く、施術者の技術により快適に感じることができます。

Q: 鍼灸治療はどのくらいの頻度で受けるべきですか?
A: 症状や体調に応じて異なりますが、初めての方は週に1~2回、その後は症状の改善具合に応じて間隔を調整していきます。

Q: 鍼灸治療の副作用はありますか?
A: 鍼灸治療は比較的安全ですが、一部の患者様には施術後に血流が良くなることで軽い倦怠感や赤みが生じることがあります。これらの副作用は一時的で短時間で消えます。

Q: 鍼灸治療を受ける際の服装はどうすれば良いですか?
A: リラックスできるゆったりとした服装がおすすめです。必要に応じて、施術部位を露出しやすいようにするため、着替えを提供する場合もあります。

Q: 鍼灸治療はどのようにして体に効果を及ぼしますか?
A: 鍼灸治療は、主に東洋医学的な施術方法と西洋医学的な効果があります。
東洋医学的では、体内の気の流れを整え、血行を促進し、自然治癒力を高めることで効果を発揮します。西洋医学的では、深層筋や痛覚神経、自律神経等これらの興奮を抑制、あるいは活動が低下しているものを直接刺激することにより、痛みや不調を緩和し、症状を取り除くことで全体的な健康状態を改善します。

こんなお悩みを解消

  • 慢性的な肩こりに悩んでいる
  • 長時間座っていると腰が痛い
  • 頻繁に頭痛がする 天気が変わると頭が痛くなる
  • 便秘が続いている 胃の調子が悪い
  • 神経の痛みに苦しんでいる 痛みが続いている
  • 月経のリズムが乱れている 毎月の痛みがつらい

鍼灸治療

骨格矯正

美容鍼

肩こり

腰痛・背部はり

自律神経の乱れ

RETURN TOP
タイトル タイトル